油性塗料と水性塗料の違いとは?
塗料の分類の仕方として最も一般的なのが、水性塗料と油性塗料という分け方です。
この2つの違いは、何で塗料を希釈するか、つまり薄めるかという点に現れます。
塗料は色を決める顔料や塗膜を作るための材料によって作られていますが、そのままでは塗ることができず、何らかの液体で希釈する必要があります。
その希釈する液体が水の場合は水性塗料と呼ばれ、シンナーの場合は油性塗料となります。
油性と水性それぞれのメリット・デメリット
こうした違いによって塗料としての特性にも差が出てきますので、それぞれにメリットとデメリットがあります。
まず水性塗料ですが、メリットとしては、希釈が水で良いので取り扱いが簡単ですし、汚れてしまった部分をキレイにするのも楽であるという点を挙げられます。
環境に比較的優しい塗料であるという面もありますし、臭いが油性塗料に比べて少ないので、塗り替え工事をする時など、住人や近隣の方に迷惑をかけずに済みます。
一方で、乾燥することによって固まる性質がありますので、寒い冬の時期などはなかなか乾いてくれないことがあります。
また、金属にはあまり密着してくれないという性質を持っていますので、建材の種類によっては水性塗料では塗れない、もしくは特殊な種類の塗料を使わないといけないという点も考える必要があります。
油性塗料は強靭な塗膜を作ってくれますので、とても耐久性が高く、長持ちしますし、摩擦にも強いというメリットがあります。
また、鉄であっても対応でき、ほとんどの建材に使えるという使い勝手の良さも油性の強みです。
一方で、シンナーで希釈をするので、工事現場に臭いがこもってしまうことや、アレルギー反応を与える可能性があるといったデメリットもあります。
油性の中にも強溶剤と弱溶剤の違いがある
油性塗料の中には、さらに希釈に用いる溶剤の違いによって、強溶剤型と弱溶剤型があります。
強溶剤型というのは、ラッカーシンナーを使って希釈する塗料で、より耐久性に優れますが、さらに臭いが強いなどの注意点もあります。
弱溶剤型は塗料シンナーという希釈剤を使いますので、臭いは控えめですが、強溶剤型よりは塗膜の強度が弱まります。
こうした塗料の違いをしっかりと踏まえて、チャンピオンでは適切な場所に適切な塗料を用いています。
それぞれの塗料の扱いを十分熟知していますので、安心の現場を実現しますし、ご近所への迷惑をかけないように注意して施工することができます。